社員ひとり一人の個性を尊重し、誠実を旨とし、 情報技術の先進的活用により、 顧客企業と社会の発展、特に北海道の社会の発展に貢献する。
顧客に信頼される会社となる。 創造性と柔軟性あふれる専門家集団であり続ける。 社会への貢献、個人への還元バランスをはかる。
約束を守ろう 相手のことを考えて良い人間関係を築こう 向上心を持ち、挑戦しつづけよう
2016年 | 4月 | 株式会社シイエヌエス北海道、札幌市に設立。 | |
---|---|---|---|
2016年 | 4月 | 小売向け基幹更改案件開始。 | |
2016年 | 6月 | シイエヌエスのニアショア拠点としての開発案件を開始。 | |
2016年 | 11月 | 情報セキュリティマネジメントシステムISO27001取得(認証登録番号:IS87950) | |
2017年 | 2月 | 公共向け基盤案件に参画。 | |
2017年 | 2月 | 大学向けシステムの要件定義に参画。 | |
2017年 | 3月 | クラウドを用いた配信サイト構築案件に参画。 | |
2017年 | 9月 | プライバシーマーク取得(登録番号:10824503) | |
2019年 | 9月 | 札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業取得(認証番号:0395) | |
2019年 | 11月 | 労働者派遣事業許可取得(許可番号:派01-301332) |
上流工程から下流工程、そして運用・保守と、システムライフサイクル全般に対して、サービスを提供していきます。小売、流通、医療、教育といった、生活に身近な業務システムを中心に、様々な業種のシステムを手掛けていきます。
お客様先へ常駐して、上流工程から運用まで、様々なフェーズ・様々な役割で、付加価値の高いサービスを提供します。 【案件事例】小売基幹システムの更改におけるPJ管理、受入試験、導入等の支援
SIerとして、あるいはニアショア拠点として、持ち帰りでの受託開発を行っていきます。Webシステムを主なターゲットとしていますが、クラサバシステム・バッチ処理等も含め、幅広い技術で幅広い業種にサービスを提供していきます。 【案件事例】東南アジア向け宅配システム開発 (Java)、小売基幹システムのオープン化 (C#)
株式会社シイエヌエス北海道(以下「当社」という)は、企業理念に基づき高度情報通信ネットワーク社会における情報資産の安全性及び信頼性の確保に万全を期するため、情報セキュリティ方針を定め、これを実施し推進することで、社会とお客様の信頼に応えてまいります。
【当社が守るべきもの】
1. 顧客(企業・団体・個人)に関する機密情報
2. 当社の業務ノウハウ
1. 情報資産への不正アクセス、情報資産の紛失、漏洩、改ざん、および破壊などの予防ならびに是正に適切な処置を講ずる。
2. 社員および協力社員に対して、情報セキュリティの重要性を認識させて、情報資産の適正な利用を行うように周知徹底する。
3. 情報セキュリティポリシーの遵守状況を点検、評価し定期的に監査を実施して、情報セキュリティの確保に努める。
4. 情報セキュリティポリシーに関する法令およびその他の規範を遵守する。
5. 以上の活動を継続的に見直し、改善に努める。
1. 適切な情報セキュリティ管理を実施し、情報セキュリティインシデントを未然に防止し、情報セキュリティインシデントの発生ゼロを目指す。
2. 万が一情報セキュリティインシデントが発生した場合も、その被害を最小限にとどめ、迅速な復旧を行い、また再発を防止する取り組みを行う。
2016年4月1日 制定
2017年11月1日 改訂
株式会社シイエヌエス北海道
代表取締役社長 相澤 浩
株式会社シイエヌエス北海道(以下「当社」という)は、今日の高度情報通信ネットワーク社会において各種システム構築事業を行っております。
当社が事業上取り扱う個人情報は重要な資産であることを理解し、個人情報を正しく扱うことが当社の重要な責務であると認識し、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めることを宣言します。また、この方針に従って、個人情報の適正な取り扱い、管理、維持に誠心誠意努めてまいります。
1. 個人情報の取得と利用
当社は利用目的を明確にした上で、利用目的の達成に必要な範囲内に限り、個人情報を取得します。
また、利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないための適切な措置を講じます。
2. 個人情報の管理と保護
個人情報の管理は厳重に行うこととし、お客様にご承諾いただいた場合を除き、第三者に対しデータを開示・提供する事はいたしません。
また個人情報に関する不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩を防ぐための適切な処置を行います。
3. 準拠法等
当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守いたします。
4. 個人情報保護管理体制および仕組みの継続的改善
当社では、個人情報保護に関する管理の体制と仕組みについて継続的改善を実施いたします。
基本方針を具体化するため以下の活動を行います。
1. 役員およびすべての従業員へ、個人情報に関する法令およびその他の規範の遵守を指導します。
2. 個人情報保護管理者を選任し、個人情報保護マネジメントシステムの実施および運用に関する責任および権限を与え、業務を行わせます。
3. 監査責任者を選任し、監査を実施します。
4. 監査に基づき、社内の規定、運用の仕方を改善します。
5. 取引のある企業及び個人に対し、規程の目的達成のための協力を要請します。
6. 本基本方針は、当社のインターネット・ホームページ(URL=http://www.hokkaido.cns.co.jp)、会社案内等に掲載することにより、いつでも閲覧可能な状態とします。
7. 個人情報保護マネジメントシステムは継続的に改善します。
1. 個人情報の取得・利用・提供について
当社は個人情報の取得にあたり、本人に対し取得目的を明らかにし、取得した個人情報の使用範囲を限定し、適切に取り扱います。
2. 権利の尊重
当杜は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、自己の個人情報に対し、開示、訂正、削除を求められたときは、迅速にこれに対応します。
3. 安全対策の実施
当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などのリスクに対して、社内規程を整備し、安全対策および是正措置を講じます。
本内容に関するご質問および苦情・開示等に関するご相談は、下記の「苦情相談開示窓口」にお願い致します。
株式会社シイエヌエス北海道 「苦情相談開示窓口」
(所在地) 〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西4丁目3-1 新北海道ビル7階
(電話番号)011-716-1001
(E-mail) privacy@cns-hokkaido.co.jp
2016年4月1日 制定
2019年7月1日 改訂
株式会社シイエヌエス北海道
代表取締役社長 相澤 浩
当社は、「保有個人データ」に関し、次に掲げる事項について、次のとおり、 本人の知り得る状態に置き、以下開示等の求めに応じる手順を確立する。
1. 当社の名称: 株式会社シイエヌエス北海道
2. 個人情報保護管理者: 西尾 真人
3. すべての保有個人データの利用目的
保有個人データの類型 | 利用目的 |
---|---|
お客様および取引先の方に関する個人情報 | ・業務に関する連絡、情報提供 ・お問い合わせ対応 ・契約の履行 ・商談、打ち合わせ、連絡 ・当社施設の入退管理 |
採用応募者情報 | ・連絡、情報の提供および採用選考 ・当社における採用業務管理 ・当社施設の入退管理 |
株主情報 | ・情報公開、郵送物の送付、配当金の支払等 |
協力会社社員情報 | ・当社が受託したシステム構築または運用業務に必要な範囲内で利用 |
社員情報 | ・人事労務、社会保険、福利厚生等の管理等 |
本内容に関するご質問および苦情・開示等に関するご相談は、下記の「苦情相談開示窓口」にお願い致します。
株式会社シイエヌエス北海道 「苦情相談開示窓口」
(所在地) 〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西4丁目3-1 新北海道ビル7階
(電話番号)011-716-1001
(E-mail) privacy@cns-hokkaido.co.jp
(認定個人情報保護団体の名称)一般財団法人日本情報経済社会推進協会
(苦情の解決の申出先)個人情報保護苦情相談室
(住所)〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内
(電話番号)03-5860-7565/0120-700-779
当社は、個人情報の取得に際して、直接書面以外の方法により取得する場合は、以下に記載する利用目的で取得し、その目的の範囲内で個人情報を取扱うものとする。
対象となる個人情報 | 利用目的 |
---|---|
当社の受託業務に伴い、委託元から提供された個人情報 | ・受託業務に伴う運用及びシステム保守のため |
以下、法令に基づき報道、著述の用に供する目的に該当しない個人情報の取り扱いについて必要な公表事項を掲載します。
(以下個人情報保護法を法と記します)
株式会社シイエヌエス北海道があらかじめ公表する利用目的は以下の通りです。
別途ご本人に通知または明示して利用する場合がございます。
対象となる個人情報の類型 | 利用目的 |
---|---|
お客様および取引先の方に関する個人情報 | ・業務に関する連絡、情報提供 ・お問い合わせ対応 ・契約の履行 ・商談、打ち合わせ、連絡 ・当社施設の入退管理 |
採用応募者情報 | ・連絡、情報の提供および採用選考 ・当社における採用業務管理 ・当社施設の入退管理 |
株主情報 | ・情報公開、郵送物の送付、配当金の支払等 |
協力会社社員情報 | ・当社が受託したシステム構築または運用業務に必要な範囲内で利用 |
社員情報 | ・人事労務、社会保険、福利厚生等の管理等 |
基本方針を具体化するため以下の活動を行います。
株式会社シイエヌエス北海道は以下に該当する場合を除き、ご本人様の同意なく個人情報を第三者に提供することは致しません。
1. 業務委託手続きの為に必要な範囲内で、弊社が信頼に足ると判断した協力会社(業務委託先/委託元)に提供することが必要な場合。
2. 法令に基づく場合。
3. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
4. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
株式会社シイエヌエス北海道 「苦情相談開示窓口」
(所在地) 〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西4丁目3-1 新北海道ビル7階
(電話番号)011-716-1001
(E-mail) privacy@cns-hokkaido.co.jp
シイエヌエス北海道では次の要素を持った人を求めています。理系・文系を問いません、皆さんのご応募をお待ちしています。
Connection・・・仲間と良いサービスをつくる心
Next・・・新しいフィールドへ挑戦する志
Speedy・・・スピーディに決断し行動する力
Honesty・・・謙虚でかつ自分に素直な心
募集職種 | システムエンジニア |
---|---|
応募資格 | 2020年 四年制大学または大学院を卒業見込みの方 |
選考方法 | 面談、適性検査 |
初任給 | 基本給:215,000円 ※昇給年1回、賞与年2回(標準2ヶ月) 通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜時間外手当、出張手当、資格手当など |
勤務地 | 札幌市内 |
勤務時間 | 9:00 - 17:30 フレックスタイム制度あり(コアタイム:10:00 - 15:00) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、有給休暇(入社年次は10日間) 創立記念日(7月第1週金曜日)、厚生休暇(年間3日)、慶弔休暇、特別休暇 |
福利厚生 |
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険、労災保険) 退職金(勤続年数3年以上)、社員持株会、北海道コンピュータ関連産業共済会の各種利用補助 |
試用期間 | 有:3か月間(試用期間中の待遇に変更はありません) |
社内制度 |
● 委員会制度 CNSグループ独自の制度で「全員参加型経営」を実現できる制度です。 ◇ ITサービス推進委員会・・・社内インフラの整備と運用サポート、セキュリティ対策 ◇ 教育委員会・・・新人教育や資格取得のサポート、社外セミナーの案内、社内勉強会の企画 ◇ 厚生委員会・・・社内イベントの企画、進行 ◇ リクルート委員会・・・新卒採用の企画、採用活動、内定者研修の実施 ● 自己啓発補助制度 知識習得のための書籍購入や資格試験受験のための費用を、1人あたり年間10万円まで会社が補助する制度です。 ● 資格報奨金制度 資格取得時に一時金が支給される制度です。 ● 寮制度 各自で探した物件を法人契約し、家賃の一部を会社で負担する制度です。頭金も一部負担しますので、 初期費用を抑えて好きな家に住むことができます。利用期間は2年間となります。 ● 表彰制度 社員表彰(年間最優秀賞・優秀賞/永年勤続表彰)※副賞あり |
健康・医療 |
● 健康診断・インフルエンザ予防接種 1年に各1回、受診することができます。健康診断の費用は全額会社負担、予防接種の費用は一部会社補助が出ます。 健康診断は受診時間が勤務時間帯であれば、勤務時間として扱われます。 ● ストレスチェック制度 1年に1回、ストレスの状況について検査を行い、職場環境の改善につなげる取り組みを行っています。 ● 働き方改革 社員の仕事と生活の調和を実現するために、ワーク・ライフ・バランスを推進しています。 |
厚生イベント |
● 社員旅行、秋イベント(観楓会)、忘年会、納会、慰労会など 年に1度の社員旅行、観楓会は、社員の意見で行き先が決まります。 このイベントを通して、社員同士の交流を更に深めています! |
そんなふうに自立した社員にいいビジネスを提供するステージ、それが私たちシイエヌエス北海道です。
自立しているからこそ、自由があり大きなチャンスに出会えるのです。
様々な経験を積みながら、知的好奇心を満足させる仕事と活躍の場を用意して、皆さんのご応募をお待ちしています。
募集職種 | 開発エンジニア、インフラエンジニア、プロジェクトリーダ |
---|---|
仕事内容 | Web系、オープン系システムのコンサルティング、開発、構築 基盤システムのコンサルティング、設計、構築 |
応募資格 | 大卒以上 ※システム開発、構築経験をお持ちの方 |
選考方法 | 面接 |
給与・待遇 |
経験、能力を考慮の上、当社規定より優遇 年収:395万円~770万円(基本給:220,300円~385,600円) 昇給年1回、賞与年2回(標準2ヶ月) 通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜時間外手当、出張手当、資格手当など |
勤務地 | 札幌市内 |
勤務時間 | 9:00 - 17:30 フレックスタイム制度あり(コアタイム:10:00 - 15:00) |
休日・休暇 | 完全週休2日制、祝日、年末年始、有給休暇(10日~20日) 創立記念日(7月第1週金曜日)、厚生休暇(年間3日)、慶弔休暇、特別休暇 |
福利厚生 |
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険、労災保険) 退職金(勤続年数3年以上)、社員持株会、北海道コンピュータ関連産業共済会の各種利用補助 |
試用期間 | 有:3か月間(試用期間中の待遇に変更はありません) |
社内制度 |
● 委員会制度 CNSグループ独自の制度で「全員参加型経営」を実現できる制度です。 ◇ ITサービス推進委員会・・・社内インフラの整備と運用サポート、セキュリティ対策 ◇ 教育委員会・・・新人教育や資格取得のサポート、社外セミナーの案内、社内勉強会の企画 ◇ 厚生委員会・・・社内イベントの企画、進行 ◇ リクルート委員会・・・新卒採用の企画、採用活動、内定者研修の実施 ● 自己啓発補助制度 知識習得のための書籍購入や資格試験受験のための費用を、1人あたり年間10万円まで会社が補助する制度です。 ● 資格報奨金制度 資格取得時に一時金が支給される制度です。 ● 寮制度 各自で探した物件を法人契約し、家賃の一部を会社で負担する制度です。頭金も一部負担しますので、 初期費用を抑えて好きな家に住むことができます。利用期間は2年間となります。(年齢制限あり) ● 表彰制度 社員表彰(年間最優秀賞・優秀賞/永年勤続表彰)※副賞あり |
健康・医療 |
● 健康診断・インフルエンザ予防接種 1年に各1回、受診することができます。健康診断の費用は全額会社負担、予防接種の費用は一部会社補助が出ます。 健康診断は受診時間が勤務時間帯であれば、勤務時間として扱われます。 ● ストレスチェック制度 1年に1回、ストレスの状況について検査を行い、職場環境の改善につなげる取り組みを行っています。 ● 働き方改革 社員の仕事と生活の調和を実現するために、ワーク・ライフ・バランスを推進しています。 |
厚生イベント |
● 社員旅行、秋イベント(観楓会)、忘年会、納会、慰労会など 年に1度の社員旅行、観楓会は、社員の意見で行き先が決まります。 このイベントを通して、社員同士の交流を更に深めています! |
下記に電話、あるいはメールにてご連絡ください。
札幌駅より徒歩1分